テレビの報道を視てますと、お盆休みの繁忙期であるにも関わらず、台風7号の影響で新幹線が不通になったりヒコーキの減便や欠航が続いたりと、関西圏・東海圏を中心にした公共交通機関の大混乱は続いているようですね。一方、ココ伊江島では、少なくとも日中の天候には恵まれております。事前の天気予報では、全行程が雨だとアキラメていた今回の沖縄行だけに、ホント感謝の気持ちで一杯になっておりますヨ・・・











































































































↑まぁね、「オワり良ければすべて良し」ではありますが、たこヨメの転倒劇(黒い方で二回、黄色いので一回)にはヒヤヒヤいたしましたヨ(泣)。最初の段階でワタシが黒い方に乗ってたら、異変にもスグに気付くコトが出来たろうにと、チト悔いが残ります。いったん戻って診て貰ったら、「最高速を出すと自動的に速度を保持するモード」になってたそうで、コレは完全に先方のミス。ワタシが交代して乗ったら、即座に症状が再現した上に、ブレーキを掛けても速度が解除されるのは五回に一回と云う感じだったんで、クルコンの速度解除機構の方にも問題がありそうデス。こうして、初めての電動キックボード体験は些かホロ苦いモノとなってしまいましたが、通常の二輪車と違って、全身で風を受けて走る感じは爽快そのもの。もっと存分に楽しめればサイコーでしたが、気軽でベンリだけど「ナメるとキケン」なコトが分かってベンキョーになりました。メカトリエの場内移動の足として欲しくなっちゃったモンな(笑)。
それじゃー、また明日。
-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。
-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ア~マ~ゾ~ン新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)
たこヨメ様、災難でしたが大事に至らなくてよかったです…。
しかし下り坂とはいえ、あのキックボードは21km/hも出せちゃうんですね。
私が自転車少年だった頃に出してた平均的なスピードなのですが、あの見た目でそんなスピードが出るなんて驚きです。
もし自分が体験したとしたら、やはりビックリものだと思います…。
↑御心配をお掛けしているたこヨメは、とっくにグースカ寝てます(笑泣)。電動キックボードは、かなり速いし、登坂能力も高いのには舌を巻きました。結構マジで欲しいっす(笑)。
無事に眠りについたのですね。よかったです。
手のお怪我なので、しばらくは痛む様な場面もあると思いますが、無理はなさらないでくださいね。
キックボードはそこまで能力が高いのですね、道理で急激に乗る人が増えているワケですね。
確かに文末に書いてあるように、メカトリエの広い場内や、メカトリエ周辺(に限らず研究学園までなら行けそうか⁉︎)の移動手段として重宝しそうです。
自転車と違って、いちいち跨がずに乗れるので、乗りこなせればサンダル感覚で使えますね。
たこヨメさま、災難でしたね。お見舞い申し上げます。
電動キックボード、ワタシには、ぜってー無理だわ。
たこヨメさま、お怪我最小限で大事に至らなくてよかったです。
電動キックボード、あれば便利ですね。
たこちゃんでしたら、天気がいい日のメカトリエまでの通勤に使えるかも。
電動キックボード、災難でしたね。
しかし、クルマがまるでいない離島での転倒というのはむしろ良かったのかもしれません。
もし転倒したのが都市部だったらぞっとします。
それにしても、最高速ホールド機能は初見殺しそのものかと。
たこ嫁さま、転倒するもまずは大事に至らず何よりでした。良かったです!でもくれぐれも無理はなさらないで下さいね。大怪我を防いだのは、日頃ジャルディーノで足腰を鍛錬されていたからかもしれませんね(苦笑)
たこ嫁さまあってのたこちゃんですので、一心同体少女隊でございます!
電動キックボード🛹、この辺りではウジャウジャ走っていますよ。でもほとんどが地元の人では無いですね。我が家の半径500mに赤やらライムグリーンやら黄色やらのレンタル電動キックボード置場(返却場所?)が10箇所以上ありますが、週末はほぼカラです。回収している事もありましょうが、つまりは通勤とかで駅周辺から周囲のオフィスに来るとかで使われているのでしょう。
よって道を知らんし、更には最悪なのはヘッドホンして乗ってる(怒!)電動キックボードやチャリにヘッドホンして乗ってるのは危険極まりないです。クルマで走っていると迷惑至極。道交法ではOKなのですか?我々がクルマ運転してて携帯イジッテ罰金の様に、罰則があるべきですね。
話しは違いますが、つくばはコロナ前は「セグウェイ」に乗って万博記念公演とかその周辺を走れたのですが、(確か特区みたいな形で)、もう無いにでしょうかね。あれも最新型電動キックボードみたいなもんでしょ。ただし値段はホンモノのフェラーリと子供の足漕ぎフェラーリくらいの差でしょうがね。
恐らく夏休み明けのメカトリエには電動キックボードが納入される事でしょう。場内だけでなく、最終アプローチロードを手で持って行けばあとは、ヨークマートまで楽チンです。
ああああ
公演>>>>>公園
の誤植です。すみません。
骨折れたり頭打ったりしてないとのことで、不幸中の幸いと思いますが、時速20キロからの転倒はおおごとです。
今朝体の節々が痛んでおられないとよいのですが。
都内の電動キックボードの所業は、愛宕のSさまのおっしゃる通りですね。
「そこのところ、法律ではどないなってまっか!?」と申し上げたいです。
なんか、いい加減でテキトーなところまで昭和ですね。
電動キックボード、ダメじゃん。
最高速で解除不能のクルーズコントロール機能が作動だなんて、理解不能、狂ってます。
ホント、大事に至らなかったのが不幸中の幸いです。
後出しコメント:電動キックボードでのたこ嫁さんの転倒3回にはビックリです、大事に至らなくて良かった!ヨカッタ、よかった。