ようやく今朝になって、千葉拙宅上空から雨水が漏れてこなくなりました。でもやっぱ薄曇りで肌寒い。然れども、この界隈での今年の花見は次の休みまではもつまいと、午前中にアレコレ用事をコナしつつも花見してキマした。アトは練馬に帰って、光が丘公園内の夜桜を眺めつつの粗宴でも出来れば云うコト無しなんですが、コイツはチト寒いよねぇ。




































↑といったところで、本日発売となったカーセンサーエッジは、まさかのマセラティ特集(笑)。意外にも、この自虐的マセラティネタは結構人気あるんだって。潜在的マセラティファンの方々も、この機会にメカトリエで現物を御覧になって頂きたいモノです。ちょっとムリ目なタイミングが買い時なんですヨ(ホント)。現在大暴騰しちゃってるクルマたちもミンナミンナそうなのヨ。人生は一度きり、ワンチャン逃さぬよう。
それじゃー、また明日。
-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。
-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ア~マ~ゾ~ン新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)
春らしい景色になりましたね。
桜に菜の花に、本当に綺麗です。
表で本を飲みながら食事するのもいいですね。
カーセンサーエッジに岡本社長と謹製マセラティが載ってるんですね。
帰り際に本屋さんで探してみます。
実にカッコいい車達ですね!
沼…
底なし沼ではないのでしょうが…後ろ髪を引かれるのは事実です。
嗚呼、またあの革の豪奢な世界に浸りたい
(私は全〇ではないですよ)
そして強烈な加速パンチを体感したいなぁぁぁ
(人生で初の速度域でしたから)
イオタTさま、
沼にはないですよ、底。
少なくとも自分には見えない。見えない。
いえいえ、底なし沼です。あるいは蜘蛛女の誘惑。幾層も貼り付けられたウッド、日光に晒すとすぐに悪くなるどこまでも覆う極上の革、羽があるかのように軽やかなそして激烈な加速、常に微笑みではなくニヤリとした笑みを浮かべてステアリングを握っていたものです。
これはフェラーリ様にもない世界です。
それがフェラーリ様のおよそ1/6で、もしくはそれ以下で手に入ります。お金のない、プチセレブでもなかった若き日のワタクシが夢中になったはずです。
エクゾーストノートには不満があり、どうしたかというと、「Immigrant Song」を大音量で聴きながら飛ばすのです。あまりに大音量なので、白バイのサイレンなどをまったく気づかなかったことが2度ほどありましたっけ。これはデトマソ期のマセラティのエクゾーストノートが悪かった故でせう。
とまれ、沼であろうが、蜘蛛女の誘惑であろうが、いつもそこに戻りたいと切望する自分を、、、恥じるのか誇りとするのか、、、
カーセンサーエッジ、発売されましたか。
明日本屋を覗いてみます。
「みーとちょーちゅ」美味しそうです。
「マセラティ生でハオる」だなんて、とっても御洒落さんだこと。
・・・違った。
「マセラティ沼にハマる」だなんて、あんまりだ。
マセラティ沼にハマったのは、たこちゃんで、その恩恵を受けて我々マイクロデポ顧客は快適マセラティライフを満喫出来るのであります。
いや、泥沼、底なし沼、蜘蛛女の誘惑って表現は、言い当て妙でありますが。
沼の底にあるのは、桃源郷か、はたまた涅槃か。
時には地獄だったりする御方もいらっしるかも知れませんが、マイクロデポさんなら、そうはならぬよう最善を尽くしていただけますし、的確なアドバイスをいただけます。
旧車は一期一会、市毛良枝・・・って、昔、誰かがコメントしてたような。
思い立ったら、マイクロデポさんへお電話を。
tel 03-5968-4717(ご苦労はしないな)まで。
ああ、Wさまに被せて「みーとちょーちゅ」美味しそう。
このブログで教えていただいたルーミックでしょうか。
専ら、青の洞窟ボロネーゼ派なのでありますが。
みーとちょーちゅも、食ってみたいぜ。
あっ、ルーミックネタ、出てきた。
食した事無いのに、良く覚えていたな・・・。
http://microdepot.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-6fb5.html#comments
未だに忘れられないクアトロポルテ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
欲し過ぎてこまっちゃ〜う〜ナ〜っ❤️
明日こそは「カーセンサーEdge」を見つけて買います!!
我が自宅周辺はこの週末で桜も見納めですね。。。。
後出しコメント:カーセンサーEdgeは発売日に、中野まで行って買いました!今年は、通勤途中の桜をみるだけで、あえて花見をしていません。まあ雨ばっかり降っている〜というのもあります。もう散桜ですね。