まぁね、“年中行事励行家族(笑)”を僭称している我が“たこちゃんズ家”では、毎年キッチリと東西双方の流儀に沿った節分祭をとり行ってるワケなんですが、こう年を重ねてまいりますと、豆まきのアトにはトシの数ダケ煎り豆を食べなきゃなんないとか、歯が無いのに巻き寿司を丸かぶりしなきゃなんないとか、80・90になったらムリゲー状態だよなと思うワケでして、こりゃひょっとして、あわよくば誤嚥させて「年寄りゃハヤくアノ世へ行け!」という老人削減のためのインボーなのではないか(笑)と訝ったりいたしましたヨ。ちゃんと完遂したケドね。

































↑本日は天候に恵まれて、節分祭もシゴトの方も無事に出来ましたのは有難い限り。生きてりゃ親爺の生誕記念日でもあった2月3日。これからロールケーキでも喰って寝ようと思います。麗しき伝統に乾杯!
それじゃー、また明日。
-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。
-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ア~マ~ゾ~ン新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)
青オニさん、なんとも微笑ましいです。
ギブリⅡはデント作業とシート補修でより磨きがかかりました。
222SRの湿気侵入は、シートを下ろさないと判らなかったかもしれませんね。
節分ですね。うちは用事があって特に何もやりませんでしたが、昔はご近所さんから「鬼は外…」とか聞えてきたもんです。
ギブリⅡも222SRも出来上がりが楽しみです。
後出しコメント:あー今年は豆まきせず、歳の数の豆も食べず、適当な数の豆を食べたのみ、夕食食べた後に、恵方巻きがでてきたんで、恵方巻きも食べれず。
青二才さん、じゃなかった青オニさんに扮した、たこちゃんズが微笑ましス。
年中行事をやる心のゆとりが欲しいものです。
が、恵方巻にはあまり馴染が無く。
なにしろ、社会人になってから、田島みるくの四コマ漫画で、ウチの田舎には節分に恵方巻を食べる変な文化があるってネタで恵方巻を知ったもので。
今では、普通にコンビニ・スーパーで恵方巻が売ってますから、広告力って凄い。