今朝起きると、スマホの画面に「つくばの最低気温は3℃」なんて書いてあったんで、結露で濡れたアパートの窓を開けてみましたら、こりゃナルホド寒みぃ~や(泣笑)。さて、ナニを着て出ようかとナヤましいところでしたが、モールの磨き上がり具合を翳して見るために日向での屋外作業をしていたら、気が付くと汗ばんでいます。ソコでタケノコのように皮を剥き、軽装で昼間を過ごすんですが、作業に熱中するあまり気温が急降下しているのに気が付かないと風邪ひいちゃいそうデス。この時期は寒暖差がハゲしいんで、皆さんもお気を付けくださいね。
ときわ路を巡る鉄道一日旅も、本日が完結篇と云うコトで・・・























































↑日曜日の朝起きて、「今日は関東鉄道の駅までクルマで行って、日がな一日の鉄道旅を楽しもう!」という思い付きから大いに楽しみを授かって結果オーライな感じです。常磐線のダイヤの乱れと、夕方からの雨が無ければ、も少し充実度をアゲられたかも知れませんが、益子の街を電動チャリで散策したり、真岡でデゴイチに乗せてもらったり、当日に下館駅の待合室で知ったばかりの“下館ラーメン”を夜には堪能出来たりと、日帰りの小さな旅にしちゃあ上出来だったと思います。せっかくクルマを置いて行ったのに、ビールが無かったのは痛恨事(笑)かな。
それじゃー、また明日。
-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。
-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ア~マ~ゾ~ン新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)
ひたちなか海浜鉄道、昔の茨城交通ですね。
鉄のお二方はおそらく乗り鉄と思います。
ときわ路、新鮮で面白かったです。
下館ラーメンはどちらも美味しそうですね。
具だくさんで、食べたくなりました。
駅前の市役所は元下館サティでしたね。
しかし、茨城に住んでいながら下館ラーメンがあることを初めて知りました。
鶏皮を具材に使うところも新しいですね。
↑テツヲタさま、ですよね。
自分は茨城交通で時間止まってました。
茨城に住んでいましたが、ときわ路、知りませんでした。深掘りすると楽しいですね!
下館ラーメンは、現地に赴かないと。なかなか食べる機会がないでしょうね。食べてみたいな。
なかなか、良い感じのスローな電車旅ではありませんか。
急がないのが良い。
空いているのも良い。
下館ラーメン、なんてジャンルがあったのですね。
フツーに美味しそう。