昨日はヨメの実家に帰って一泊。朝からデポまで5キロの道のりを歩いて行こうと、テクテクと環八沿いを進みました。トンネルの出口にあるコンビニでパンとペットのお茶を買い、モグモグ食べつつ歩いて行けば、路線バスの誘惑が・・・












↑ビールを飲みながら、ちょっと高級なコイケヤ喰ったら、ソッコーで仮歯がズレました(そもそも短期装飾用の前歯だからムリなんだよな:泣笑)。ま、ソレでも人が多くてストレスフルな都内から田舎にエスケープしてきたので、気分は上々の休日を過ごさせて頂いておりますヨ。にしても、豆本は顕微鏡が要りそうデスわ(目薬も要るナ:笑)。
それじゃー、また明日。
-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。
-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ア~マ~ゾ~ン新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)
歩いてバス乗ってクルマで走り、神社お参りして歯医者治療を経てご自宅ホゲホゲ。
充実した休日かと思います。
マメ本はプラモと比較して小ささが際立ちますね。
5月のまだまだ爽やかな日曜はホゲホゲさたくなります。6月は祝日ないし、梅雨に入るし、蒸し蒸しするし、ある意味、厳し季節かな。
豆本、ぐぐりました。グリコのおまけだったとか?
1976年2月号のまま、全部そのまま読めるそうで…驚きです。
カーグラといえば、買い揃えていくうちに、あまたの本棚の破壊を招いてきた超重量級の化け物。こんな豆本だったら保管できたかもしれませんね。
日曜日は、あきる野市の客先で一日中立ち合いでした。
しっかし、黄緑色のランチア・ストラトスの模型、良く出来ているなあ。
カーグラの豆本があったんですね。にしても、豆本なんて言葉に久々に触れました。
マイクロフィルム、なんてのもありましたっけ。随分と過去の話で。