もう今日なんかねぇ、電話対応に追われて、そのたびに使い捨てグローブを脱いでは何組を捨てたコトか(手にアセかいてるんで、電話に出るために脱ぐと一発でパーに:泣)。まぁ、段々と師走の足音が聞こえてきたと云うコトなんでしょうか。だから、ネタなら無いゾ(泣笑)!










↑旧いフェラーリをこねくり回しながら、その一方で旧い軽トラをリサーチするのは、気分転換にもなりますんで、実は結構楽しかったりします。随分と名称も思い出したり新たに覚えたりいたしました。スズキなら軽トラはキャリイですが、現行型ではワゴン・バン系ボディ車はエブリイですよね。ソレのOEMマツダ版はウチのスクラム。単にスクラムトラック・同ワゴン・同バンと呼ぶのでややこしい。ニッサン版もありますよね、NV-100クリッパーなんてね。スバルはサンバー、三菱はミニキャブ。ホンダは・・・今どーなってるんだっけ(泣笑)?まだアクティってあるのかな。忘れちゃいけない大御所はダイハツのハイゼットシリーズという感じ。平成20年より旧く、走行距離8万キロ以内、マニュアルミッション車、エアコン付き、出来れば4WD・・・
それじゃー、また明日。
-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。
-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ア~マ~ゾ~ン新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)
確かに、軽トラ探しは簡単そうで難しいと思います。
基本作業車なので、程度良の個体は高くなりそう。
いっそ新車に手が届くのであれば、そちらも選択肢になるかもですね。
軽トラからフェラーリまで!マイクロデポ は素晴らしい!!
引き続き歩けんですよ(大泣)
ホンダのアクティは最近生産中止でしたね。
平成20年より旧く、走行距離8万キロ以内、マニュアルミッション車、エアコン付き、出来れば4WDって、営農サンバーはどぉ?
軽トラの情報ってなんとなくしか知らないので
改めて車名とグレードと仕様なんて考えてみると
意外と複雑なんですね。
そういえばアメリカでも25年ルールで輸入された軽トラが人気だったりするそうです。
軽トラブームがきている?そーいえば、かの清水草一氏も軽トラにハマっていましたね。
軽トラは奥が深い。
出来れば一家に一台、軽トラor軽1BOX。
マイクロデポ軽トラ部が発足するかも?
そして、企業の商用車も、カラーリングとデザインがなかなか奥が深いのでありまして。
そのうち、商用車編を語ってくださいませ。