先日の夜、つくばのアパートへグデングデンになって帰って来まして、「風呂入ってメシ喰ってブログ書いて」のルーティンをコナしたら、ようやくコイツが目に入りました。台所で洗い物をしてるたこヨメの足元まで「きゅい~ん!」と走らせたら、「あ、カワイイっ!ペットみたい。きっとアイボとかもこーゆー感じだったのね。この子には名前を付けなくてもイイの?」(0.5秒考えて)「キャリイだから、キャリおで(そのまんま:笑)」・・・で、ワタシん家の新しいペットの名前は「キャリお」にキマりました。「お」の部分は「男」でも「夫」でも「郎」でも、皆さんの好きに解釈してください(笑)。














































↑と、ココまで来て、メーカー公式動画を観たら・・・


↑オマケに魔性の動画も見つけちゃいまして(笑泣)。やっぱ、せっかくヘッドライトが点灯するんならテールランプも点かないのってヘンだモンなぁ。ストップランプやウインカーまで点いたら、さぞや楽しそう。この分じゃキャリお君は、当分バラバラのまま(泣笑)となっちゃいそうデスねぇ。想えば、しろラムちゃんもスズキエブリイのOEMだから、キャリお君の末裔とも云えるワケでして、なんだか親近感が湧くのは、そのせいもあるのかナ。そのうち初代キャリイ(なんとジウジアーロデザイン!)もモデル化してくんないかなと希望しておこう。
それじゃー、また明日。
-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。
-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ア~マ~ゾ~ン新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)
おお、暴走してますねぇ(笑)
私はドライバーと追加ライトセットとウェイトは手配しましたが、やはりウィンカーは点滅させたいですね👍
↑「町内会のM」さん、・・・やっぱり(笑)。
キャリおで楽しんでますねぇ~。
ハコタン動画でイメージ湧きました。
是非ともテールランプとウインカー点灯の実現を。
モデラーさんたちにとって、やはり吊るしの状態では我慢できないのでしょうね。ベースがいい証拠です。
しかしウインカーまで…???
出来上がりが楽しみです。
キャりお、なんだかBreaking Downにいそうな名前ですね(苦笑)。。
それにしてもたこちゃんを見ていると実車とプラモ、あこれラジコン??、も基本的に「初期化」するとか、「あるべき様に完全作動する」といったアプローチはおんなじ様な気がします。
メカトリエ働くクルマRCGPが楽しみです!!
キャリお!、チャラおみたいな。女子じゃないんですね、キャリみとか。完成が楽しみ!
一般的には組立済みだと(組み立ての)手間が省けて嬉しいわけですが、かえって分解やらパテ埋めやらの手間が増える、という。部品で売ってもらえたらよかったような。
さてここからいつものように、窓ガラスの上下やらワイパーの作動やらの調整のプロセスが始まるかと思うと、ドキドキしております。まずはドアの開閉からでしょうか。
ジウジアーロデザインの初代キャリーのフルスクラッチも楽しめでございますが。
こんなの入手しちゃったら、子供の頃ならソッコーで友達誘って、屋外に走らせに行ったに違いないのですが。
子供の頃、アポも取らずに近所の友達んちに行って相手の都合が良ければ遊べたので、お気楽だったなあ。
大人になると、細部にこだわって、独りで仕上げるようになるのですね。
・・・Smの後に、何を付けても何か変だな。