段々と秋めいてまいりますと、もれなく天候不順もセットでヤッてまいります(泣笑)。漁師の方々や農家の方々も、ピンポイントな天気予報と首っ引きなのではと思いますが、次々と台風が来てみたり、フェーン現象で時ならぬ猛暑となったりで、日々翻弄されてしまいますよね。




























↑朝の5時に現地を出られて、7時間半の長丁場を無事に走り抜き、練馬にゃ置き場が無いモンですから、つくばのメカトリエまで、わざわざの御足労を頂きました。「関東のダシ汁で日本蕎麦を」との関西人らしからぬ(笑)マニアックなオファーに沿って、アパート近くの日本蕎麦屋で常陸秋そばを食しながら、暫し憂国の時事放談。同世代の方々と語り合いつつの会食は楽しいモノです。最寄りのJR駅までお送りしての帰り道はドシャ降り冠水モード(泣笑)。駅までは屋根開けて行ってたくらいだったのにねぇ。今頃はドコまでお帰りになったかなぁ・・・
それじゃー、また明日。
-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。
-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ア~マ~ゾ~ン新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)
関西からつくばですか。お疲れ様です。
常陸秋そばを堪能されてよかったと思います。
確かにお題の通り、ビミョーにバラエティな一日でしたね。
森ロード
トトロがでてきそうな雰囲気ですね。
鈑金はクオーターガラスを外して補修しながらの、ほぼレストア作業ですね。
トトロの森の様な緑を抜ける裏道で、リアルダメ男の会@千葉本宅へ向かう道すがら、東関道酒々井出口からたこちゃん宅へアプローチするも、道に迷い、通販会社の巨大倉庫脇を抜け、森に迷い込み途方に暮れた事を思い出し、
やっぱりギブリllは良いと思い、
板金の写真の数々では、嘗て、本たこちゃんブログで綴られていた、頑固な板金職人のオヤジさんとたこちゃんの交流とお別れの記事が思い出され、
失踪、ではなく疾走するスパイダーZAGATOを目の当たりにし、光が丘公園周回路(?)を陽光の下駆け抜けるYouTubeでの名シーンが脳裏をよぎり、
最後のトドメが「ひたち野うしく駅」、(だと思うが違っていたら大恥。。。) しかもバスターミナルがある、ある種表玄関ではなく、裏口側、特長的な青緑のなんだかわからない円筒形の構造部がある側、更にいえば喫煙所がある側の出口 で終電を一駅酔っ払って乗り過ごし、タクシーはいない、折り返しこ電車は無いで、途方に暮れた茨城の夜
を思い出しました。。。。。
森ロード、おぐさんが好みそうです。
ここをアクセル全開で横滑り・・・ううむ、真似出来ません。
東日本は蕎麦文化で、西日本はうどん文化なのかな。
むしょうに、そばが食べたくなりました。
関西からスパイダーザガートでメカトリエに、そして蕎麦をたぐり、新幹線で帰宅! なんかなんかいいですね。