オモテが雨模様だったのは、本日の練馬もつくばも同じようなモンだったのかな。ワタシもプレハブ小屋での巣ごもりシゴトが主になっておりましたが、練馬では工場長が孤独な闘いを続けているようでしてね。















↑これでまた、匍匐なれども半歩前進といった感じですかね。安心してビトゥルボV6ユニットがブン回せるように、精進いたしますヨ。
それじゃー、また明日。
-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。
-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ア~マ~ゾ~ン新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)
長年の放置プレイが機関系各所にこれでもかとダメージを与えるのが良くわかります。車も機械も動かしてあげないとですね。あ!クーペもそろそろ1か月放置プレイだ、雨止んでくれないと動かせないなあ。
ロングライフクーラントのライフ切れ結晶化を催す程に長期放置だったということでしょうか…
復活作業はもはや儀式いや修行のような様相ですね。
とはいえ峠を越えたというのはオーナー予定の方には吉報ですね。
レストア作業は改めてスゴイと思いました。
目を背けたくなる現状から、再生させるのですから。
今乗っているクルマ、大事に扱いたいと思います。
「ホッタラカシ期間を埋める作業」、やはり日々のメンテナンスや定期的な健康診断が大切なのですねえ。
時を引き戻す、レストア作業を黙々とこなすたこちゃんや工場長さまの格闘には頭が下がります。
おお、練馬にて、工場長さまも孤独な戦いを続けておられるのですね。
この消耗戦の労を、労わねば。