昨日の夜、ヘロヘロになってアパートに歩き着きましたら、ドアの投函口に何やら入っているのを、玄関口まで出迎えた“たこヨメ”が発見いたしました。「コレはひょっとして・・・」とニヤニヤ。「懲りずにまた送ってたの?」「そろそろ来るんじゃないかなーって思ってたのヨ」











↑なぜか、最初に二級を一発でパス出来たのですが、一番簡単なハズの初級突破までには二浪しているところがスゴい(笑)。さぁ、いよいよ大ラスの一級にチャレンジだぁ!ネタとは云え、たこヨメがホントに“やないづ観光大使(名刺も:笑)”に正式任命されたら笑えますね。
当記事に「なぁ~んだ?!コレ(泣笑)」と、トートツ感を抱かれる方々がいらっしゃるかも。当ページ右上の検索窓に「やないづ」と入れて記事検索をしてみてください。経緯の分かる関連記事が出ますんで。
それじゃー、また明日。
-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。
-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ア~マ~ゾ~ン新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)
たこヨメ様、努力家です。
気が向いたら一級取ってください。
しかし、難しいなぁ。
会津やないづ陸の孤島にして現代日本に或る秘境。
会津と言えばチョー保守的なイメージで。
白虎隊の悲劇だったり。
また、東北で先の戦争と言えば、戊辰戦争の事だったりして。
割と平和だった駿河国に育ったワタクシメとしては、日本史に疎いのでありまして。
きっと難しいのですよ、やないづ検定。
たこヨメさまは凄い。
温暖な気候で、ぬくぬくと緩く育った駿河人の身としては、八重の桜で有名な会津の掟「ならぬものはならぬ」は、違和感満載で。
駿河人「いいじゃんいいじゃん」
会津人「ならぬものはならぬ」
駿河人「いいじゃんいいじゃん」
会津人「ならぬものはならぬ」
・・・このやりとりが延々と続く予感。。。
祝たこヨメさま、会津やないづ検定、凖1級、初級合格!!
そして、フレーフレー、1級合格!めざせ!会津やないづ観光大使!