練馬のHです。先日9/23鈴鹿サーキットで行われたMC20日本初上陸お披露目イベントの写真を添付しました(有難うゴザイマス!)。と、本日は「練馬のH」さんから頂戴したネタでお送りいたしますヨ。
☆【たこちゃん注】本日は「練馬のH」さん御本人が鈴鹿にて撮影された画像のほかに、オフィシャルなスペシャル画像の御提供をも受けております。日本に於けるマセラティ社のビジネスを微力ながらお手伝い出来ればと、(一部をトリミングの上で)有難く掲載させて頂きます。☆
(以下、御馴染「練馬のH」さんからのイベント参加記デス・・・)
当日は、本当は西日本エリアマセラティ正規ディーラーのマセラティオーナーのサーキット走行イベントがメインだったのですが、緊急事態宣言の延長で中止となりました。しかしマセラティ クラブ オブ ジャパン(MCJ)は営利団体でなく、一般企業でもなく、趣味のクラブであるため、イベント参加は個々の参加者の意思によるということで、9/23の9時から9時半の30分間、日本初上陸のMC20との走行イベントが開催されることになりました。また当日はメディア媒体によるMC20の取材も入っていたため、中止できなかったということもあり、開催が決行されました。そのメディアはCG(加藤社長)でした。
当初はこのイベントは、富士スピードウェイで開催されるともいわれていて、その後鈴鹿サーキットに変更、 西日本エリアマセラティ正規ディーラーのマセラティオーナーのサーキット走行イベントが急遽中止になり、さらにMC20の日本への空輸が間に合わないかもしれないという情報も出る中、なんとか辛くも開催されたという経緯がありました。
(以下、画像キャプションは、一部を除いて“たこちゃん”記)




















快晴の中、新旧のマセラティ25台が参加しました。またMC12ストラダーレも参加(走行はせず)しました。(もっとも旧いのがスパイダーザガートでした、最新は、レヴァンテ)時間の許す限り走行して計4周しました。
鈴鹿サーキットは、はじめ行く予定ではなかったのですが、当日実際には来ませんでしたが、初めは、MC12ストラダーレとMC12コルサの2台が来る予定だったんです。それで行こうと。9/22水曜日になんとか仕事を終えて、19時半に職場をでて、新幹線で名古屋に10時半すぎに到着、名古屋泊で、23日は朝5時58分の近鉄特急で、白子まで行き、クラブの方に乗せてもらい鈴鹿サーキットに朝7時に着いたという感じです。当然自分のマセラティはない(明らかにウチのせい:泣笑)ので、他の方のギブリⅢのディーゼルに乗せて頂きました。
「練馬のH」記 (有益な情報を、ホントに有難うございました!)
それじゃー、また明日。
-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。
-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ア~マ~ゾ~ン新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)
最近の新車種には全く疎く、MC20の存在を初めて知りました。
カッチョいいですね。
練馬のHさまの行動力も素晴らしいです。
練馬のHさま、お疲れさまでした。
ギブリD、ちょっと興味あったりして・・・
次々回のエアホルモン(リアルになっていればなお良しですが)でご教授くださいませ。
たこちゃんさま、早速のブログネタ採用有り難うございます。久しぶりの車イベントだったので、無理して参加しましたが、良かったです。もう少し実車を近くで見れて、シートに座らせてくれたら良かったのですが。。。こうして写真を見ているとなんだか欲しくなってきますね。
イベント参加者のある方に、「もしMC20をタダでくれるってなったらどうする?」と尋ねたところ、「すぐ売って、◎●○○GTのパーツ代にする!」と即答してました(悶絶)!! んーむ変態過ぎる!
↑テツヲタさま、ギブリIIIディーゼルは、当然サーキット走行には向かない感じでした。乗車すると小さく感じますが、やはり大きいですね。音はディーゼルぽっくないです。もう新車はないからユーズドでお手頃かもしれませんね。ギブリIIIも乗せてもらったら欲しくなりました。
ギブリⅢD、私も密かに狙っていたり…
でもサイズが大きいのですよね。
乗るとクラウンみたいな車両感覚とか聞いたのですが、そんなはずはないわけで
MC20は指くわえてみているしかないかと。
練馬のH様、イベント記ありがとうございました。
MC20、物凄く鮮やかなブルーですね。
まるで画像処理されたかのよう。
いや、画像処理されてたりして。
そうで無ければ、良い色且つ、厄介な色なんだろうなあ。
緊急事態宣言が開け、少しづつでも日常が回復すればいいなあ。