ほとんど一週間の御無沙汰でございやした。「えぇっ、まだヤルの?(笑泣)」とのお声もあろうかと存じますが、乗り掛かった舟だと思って、今しばらくお付き合いください。大内宿を離れたワタシたちは、もはや旅の目的を遂行してしまったので、アトは「帰り道に色々寄り道しながら・・・」なんて軽く考えておったのですが、ナンかこう、も一つモノ足らない。モンのスゴいワインディングロードをタラタラと・・・






























↑たぶん次回が完結篇。ホントの夏休みが来る前にはフィニッシュしなくちゃね(笑)。でも、少々涼し気な絵面なんで、サワヤカでしょ。
それじゃー、また明日。
-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。
-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ア~マ~ゾ~ン新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)
もしかしてたこポンは、誰も滅多に行かないような地方の、田舎の、埋もれまくってる、比較的近代の歴史を残そうとする壮大な使命感を持ってこの紀行を行っているのだろうか❓❓
早晩、こんな資料館やなんかは、潰れはしないけどさらに深く深く埋もれまくる事は必定だと想うからです。
キャッチ「来て。」
巧いですね。それどこ?となりますし…
自分も行きたくなってきました。
180度とか210度ターン。
おぐさま得意分野。
韋駄天走りが見られそうです。
なかなかディープになってきましたね。からむしは知らなかった。
そうそう。
東北でよく見かける看板に「熊出没注意」と「芋煮禁止」がありまして。
芋煮会は、バーベキューみたいなイベントで。
肌寒い秋口に、酒を飲みつつ芋煮をつつき、そして鉄板でバーベキューもやったりする慰安会懐かしス。
仙台在住の8年間で、休日は森の中で過ごしていたにもかかわらず、幸いにも熊には一度も遭遇しませんでした。
地元のヒトは、結構、熊を目撃しておられます。
森の中で一人でジョギング中に、茂みの中からガサゴソと物音が聞こえると、チョービビりますから!
しかし、たこちゃんの奥会津紀行、人がいない涼しげな場所で、ゆっくりまったり、コレがいいのですよ。
コロナ禍にあって、正しい休日の過ごし方であります。
サッカー五輪代表の躍進は目覚ましく。
本日のニュージーランド戦に注目しております。
((o(´∀`)o))ワクワク