もーそろそろ完結させないと、二週間も前の出来事ですから完全にボーキャクしてしまいそう(泣笑)。というワケで、日曜日であるにも関わらず、73枚もの画像とともに“いわき探訪記”の完結篇をお届けいたしやしょう。6月21日(月)の午前中からハナシが始まりますヨ。









































































↑とまぁ、ネット配信で観た一本の映画にホダされて、”とある土曜の夜の思い付き”から始まった小さな旅でしたケド、またまた結果オーライとなって、それなり以上に面白い経験が出来ました。件の伝承郷には、少々辛口なコトを書き過ぎてしまいましたが、せっかくイイもん集めてるのに個々の提示の仕方や、小テーマの設定、(特に近現代の)考証に問題があると思われるのが、あまりにも勿体無いんで。入場無料ってコトはいわき市民の血税やおそらくは国や県からの交付金なども使われてるワケですから、もっと見せ方をなんとかしないと、と思うのです。同種の施設として、第一回日本博物館協会賞を受賞した北名古屋市歴史民俗資料館は、師勝町時代からワタシのお気に入り且つベストに挙げるミュージアムですが、こういった場所に行って学ぶコトを御勧めします。公式サイトを見較べたダケでも彼我には圧倒的な力量の差を感じます。
ともあれ、思い立ったが吉日。時節柄、旅行や出張も何かと憚られる昨今ではありますが、なんとか知恵を使って楽しみたいモノですね。
それじゃー、また明日。
-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。
-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ア~マ~ゾ~ン新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)
いわき市暮らしの伝承郷、たこちゃんの編集が上手いので楽しませてもらいました。
途中で出てくる扇風機、正に同型が昨年まで実家に在りました。
昨年エアコンが壊れて緊急登板した際、煙が出てヤバイと判断、即廃棄となりましたが(笑)。
古民家ジオラマの群れに噴き出しました。アレなんでしょうか?コンテストでもやっていたのでしょうか…
あれだけあるのなら、机になんか並べないで、村全景をジオラマにすればいいのに…
蕎麦うまそうです。
玄関先のバッジは狂犬病の予防注射のようですね。
大内宿はおすすめです。ちょっと遠いかもしれませんが、快適なドライブができると思います。周辺に温泉もたくさんありますよ。
写真一杯の情報テンコ盛り!「いわき市暮らしの伝承郷」はたこちゃん目線で、残念だったようですね、最後によくある御意見箱とか、感想を書くノートにたこちゃんの率直な意見を示せればよかったでしょう!
そば美味そうだ、そば食べたいですね。
いわきにこんな施設があったとは。
巨人の星、ドストライク。
そばも美味しそうです。