昨日の夜は、8月度エア ホルモン月例会へ大勢の皆さんが御来臨くださいまして、誠に有難うございました。当のワタシが、実は昨晩の宴前にヒト月半振りのビール解禁をしておりまして、久しぶりのアルコール摂取で「結構キテ~る(泣笑)」な状態となっておりましたので、ダラダラと覇気の無い進行となってしまいました。まぁ、失礼も色々あったかとは思いますが、懲りずに来月もお越しくださいね。

























↑セブンのDVDを視ながら、「キリヤマ隊長って、38才くらいのハズなのに、なんて威厳があるんダローねぇ」「ソレに引き換え、たこちゃんは威厳無いよねぇー。エ○本の販売機作ってるし、鼻毛出てるし(笑)」なんて夫婦間の寒い会話もハズむ、日曜日の昼下がりでありました。ま、平和なモンですね。
それじゃー、また明日。
-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。
-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ア~マ~ゾ~ン新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)
昔の人はみな若くても威厳ありましたね。
バカボンのパパは41歳とか…威厳とは違いますが凄みがありました。
2枚目の写真、たこヨメさまのセンスを感じます。
たこちゃん宅近辺で大きな被害がなく何よりでした。
パート2は難儀ですが、ゆるりと楽しみましょう。
たこちゃん、いやいや。ここに「匝瑳」は詳しい輩が一人いますよ(苦笑)。。
今を遡ること30年弱前、当時おっさん自動車九州工場人事課から販売店への出向先が決まると、何と(まだあったのか!!!と思った)「チェリー千葉」旭営業所。。。(最後はチェリー青森と千葉が最後まであったと記憶。。。)当時、(以降の楽器の中に隠れて出国された方以降は別ですが)おっさん自動車本社から販売店に出向する際に、その出向先選択の優先順位は1)工場で働く工員さん、>2)理系の研究設計要員(主としてNTCと総研)>3)理系の技術設備工務等>4)文系(主として)海外営業他>5)文系国内営業>6)人事 というのが優先選択権の順位でした。つまり、人事は「残り物」案件であったということです。更に人事部門の中では、「最初の配属で、遠くに行ったからやつ」から優先選択権があったのです。新卒配属でいきなり九州工場であった私は人事の中ではドラフト優先選択権1位でした!
(実話ですが、私は当時、上司の九州工場人事課長に、「えっとお前の出向先だけど、北海道(のどっか)、青森の八戸(ここだけは今も営業所を覚えてる。)、島根(のどっか)、山口(のどっか)、高知(のどっか)、と後は千葉、どこがいい?」という究極の選択を迫われ、千葉を選んだことは言うまでもありません。
で、ちょうどバブルがはじけた数年後で車が売れるわけがない。更に私に与えられたテリトリーが当時の 匝瑳郡「多古」町、匝瑳郡「野栄」町、匝瑳郡「光」町、「八日市場市の海より(R126より下!)」という当時は人よりもお犬様の方が多いのではないか、、というところでした。。(ですが、農家率が80%でしたので、少しぬかるんでも4駆なら行けるだろうという事でR32GT-Rは5台も売れましたよ!それでいいのかは別として。。)
其の後、合従連合で、八日市場と野栄が匝瑳市に、横芝と光が横芝光町と、今ではどこがどこだか分かりません(苦笑)。私のいたチェリーもプリンスへ、その後訳がわからないレッドステージへ(涙)。。
初めて営業所長から、「納車間に合わないから〇〇さんの車(P10)取ってきて、積載にサービスと乗って。」と言われ、「ヨウカイチバから広域農道上って、ヤチマタからヨツカイドウ通ってロッポウまで行って。」と言われ、頭の中で全くイメージができませんでした。。(八日市場、八街、四街道、鹿放)(当時このディーラーのPDIが四街道の鹿放にあったのです。)
またPDIと言えば、当時確かBMWとFAJのPDIが東金(?)辺りにあったと記憶しております。夕方にPDIの彼らと待ち合わせて、FAJから「オーダー表にない、余った(何故、どうしてそうなる?!、でもありがとう!)パーツ(主に155とか)」を貰ってました。(また、朽ち果てそうな164が多く群生していたのを覚えております。。)プロパーのセールスの先輩方とは地元仲間ということで(苦笑)、裏口入学でした。
この2年間の販売出向時代の脱線転覆話や初上陸ロットの1台であった(ナロー)155Q4からの日々と顛末は更に長くなるので、これにて。。。
PS
たこちゃん、八日市場のR126沿い、朝日生命前(まだあるのか??)/旧道との分岐Y字横の中華「雄華(ゆうか)」行って、五目焼きそばをたこ嫁様と是非!!お勧め。(当時週4-5で昼食べてました。。)
またもや長文、失礼致しました。
駄文をお詫びするとともに、以後気を付けます。。。。
皆さん、コメントを有難うございます!
「久留米のS」さんは、千葉の北東部にお詳しいんでしたね(泣笑)。四街道のロッポウ(やっぱスマホじゃ変換しない)なんて初めて知りましたヨ。ベンキョーになりました。
↑長文、拝読したいです。
匝瑳は、標識を見た程度で何処にあるかは分かりません。
やっちまった八街は、ダメ男の集いの帰路、仙台に向かう道中で通った事がありました。
幹線なのに道幅が細くて右折レーンも無く、結構、混雑するイメージでした。
ところで、ヴァンサク通りだなんて・・・いちいちキメ細かいこのブログの描写が素敵💕
ポインターの造形は、ゾウムシみたいな感じ?
威厳は、あった方がいい場合と、無くても良い場合がありまして。
スポーツチームの中心選手であれば、威厳があった方が良いかもで。
かつてJリーグで活躍したレアンドロ・ドミンゲスなんか、すげー貫禄の風貌で超ベテランかと思いきや、来日した当初、まだ20代後半でした・・・見た目は40歳過ぎなのでしたが。
後出しコメント;久留米のSさま、コメント欄が長文!九州の御仁はどなたも熱い! 匝瑳とか八街とか、むかーし、月一回の御勤めで、千葉の対岸の茨城の波崎に行っていました。誠にのんびりしたところで、たまにはいいもんだという感じでした。朝は遅刻出来ないんで、東関道を煽り運転さながら追い越し車線をぐいぐい、成田過ぎるとがら空きで、潮来まで。その後神栖通って、海岸線の信号が一切無いシーサイド道路爆走して、波崎へ。帰りは、下道で、匝瑳、芝山、多古、八街とか、テキトー走りして、東関道に戻るというドライブを楽しんでいました。東庄町の巨大イチゴもあったなぁ。
(後出しだから誰もみてないね。)