10月も終盤に入って、日に日に秋も深まっているようです。国内に於いては感染症禍の方もヒト息ついたムードではありますが、これから寒い冬に向けての体調管理はいよいよ大切ですね。我々の周囲に居られる助っ人諸先輩の方々も、皆さん高齢化が進んでおりますんで、検査やら手術やらの予定を搔い潜っての段取りを本日に集中いたしましたヨ。










・・・そして午後はね、踏んだらイッたっきり戻ってこない(泣)クラッチペダルを固着状態から復帰させる作業に邁進いたしましたが、まー、アッチもコッチもカタまってるのぉ(この続きは、また明日ね)。
それじゃー、また明日。
-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。
-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ア~マ~ゾ~ン新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)
ありがたや、あぁ、ありがたや!デポに足を向けて寝ていません。
カンパーナ ああカンパーナ カンパーナ
着々と。
激闘!カンパーナ、納車整備が始まりました。
ヒーターケースリビルドは嬉しい対応です。
さあて、そのいくつまで続きますでしょうか。
只今、甲斐国日帰り出張から帰投。
やたらと忙しかったなあ。
あれもこれもで、目が回ります。
やれやれ。
おお、希少種ギブリカンパーナの納車整備が佳境を迎えておられるとは。
ロッソギブリカンパーナマスク(←長いよ)も喜んでおられます。
いやはや、たこちゃん、てんてこ舞いであります。
クラッチペダルが戻らないなんて、そう言えば遥か昔のビトルボ納車後、アクセルペダルが戻らなくなりまして。
アクセルワイヤーの根本の金具の動きが渋く、磨いていただきましたっけ。
ビトルボも長らく放置しておりますので。
では後日、取り敢えず相談にうかがいます。
公共機関か、もしくはタコラティ・アルマジロで。
御心配なさらずに。
ちゃんと服着てうかがいますから。