世間様では、不肖ワタシがつい最近まで「あ~知らなんだ」のヨンレンキュ~に今日から突入したみたいですね。ウチは、本来ですと祝日モード営業で午後ダケ開けるところですが、そもそもの段取りに無かった休みなので、今日明日明後日は通常通りの“9時5時”にて作業に邁進しているところであります。メールも電話も少ないし、捗るなぁ・・・
あ、でも街中の交通量を見れば明らかに平日とは異なり圧倒的に少ないんで、「みんな休みかぁ・・・」と思えば、やっぱチョットだけ「う~(泣)」な気持ち。そんなウサ晴らしは旅行記に限るってコトよ。
























































↑あ~あ、二日目の朝散歩ダケで、ブログ記事一日分をでっち上げてしまいましたぁ(笑)。斯くの如くに、田舎の朝はサイコーっす!
それじゃー、また明日。
-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。
-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ア~マ~ゾ~ン新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)
この連休から7月末まで休み取らされる大手の会社というのもあるとやらですが、逆にふつーに今日明日仕事してる人も少なくないじゃないすかね。ともあれ自分はそうでやんす。
南会津西会津割りとよく行きますが、クルマから降りることないので、この旅行記大変新鮮です。
そおか、こんなとこもあったのかっていう。
詳細はよう分かりませんが、マルタイ関連(線路保守)じゃないでしょうか?
旅館の朝食のご飯は不思議とお代わりできるんですよねぇ。
冬は長靴さえあれば、何とかなるかなあ・・・
ウチのJR最寄り駅引き込み線に、たまに同様の車両が止まっています。
テツヲタさま仰るように、間違いなくマルタイ関連(線路保守)車輛です。
JR版も同型車輛ですね。
「マルタイ」って、「マル暴」?みたいなと勝手に想像していたが、オーストリアの線路工事用重機メーカーである「プラッサー&トイラー 社」の「マルチプルタイタンパー」っていう線路保守の車両なんです。知らないこと多いな。
そして温泉宿の案内板の「沼袋」っていうのも非常に気になるな。
秘境・南会津で過ごす休日、良いですなあ。
南会津に線路はあれど、走っている電車には滅多にお目にかかる事が出来ませんでした。
ゆるい駅舎にも癒されます。
あ、「超高速!参勤交代」観ましたよ(笑)。
4連休ですが、実家では高齢の父親が介護施設に通っている事もあり、県外在住のヒトと接触すると諸手続上、何かと面倒だそうで。
母親曰く「帰って来なくていいよ」との事。
仕事でも、前任者が残していった複雑怪奇な特価表の改訂作業を自宅で行なっておりますが、終わりません(泣)。
オリンピックには賛否両論あるとは思いますが、コロナ禍の連休を自宅で過ごすには最高のコンテンツを提供いただいております。
やっぱりスポーツ観戦は発散になります。
そして、仕事がはかどらない(泣✕泣)!