はひぃ~。何とか日没前までに、あひるんちょのキャブレター脱着分解清掃とガスケットやらダイアフラムの交換を完遂するコトが出来ました。ここのところ、なんかニジニジと全体的にガソリンが滲み出ている雰囲気だったので、若干ニオイが気になってたんですよねぇ。特にシズクが出来始めていた部位のダイアフラム交換は効いたようです。コレで冬場に向けて、思う存分ヒーター掛けられます。
ま、そんなコトとは無関係に、日曜日の本日も茨城県紀行ネタは続くのであります(もはやダレも付いて来てない気がするケド:泣笑)けれど。


















































↑まだ一週間も経ってないのに、旅のキオクがドンドン忘却の彼方にイッてしまいそうです(トシあるね:笑)。ソレにいたしましても、「茨城県、イッてみよー!」という気持ちには、なかなか皆さんも成らないようで(泣笑)。まぁね、たこちゃんズの旅は、いつも一般の嗜好性(王道の観光地)からハズしたような場所が多いので、ムリせずに付いて来られる方ダケ付いて来てくださいナ(願)。
それじゃー、また明日。
>「商売 多く買えば損あり」「相場 売るのは待て」
いやはやトホホですね。
それにしても鳥居からの緑のトンネル、素晴らしいです。
ちょうど昨年の今頃、ひたちなか海浜鉄道でレトロ気動車を貸し切りで走らせました。
中々頑張っていますね。
写真を見ると枕木もコンクリート製だし線路の路盤もしっかりしていそうです。
あ、ロド丸、屋根開けていると線路並行の道路だと写真撮りやすいですね。
カメさんを撫でくり回した写真と解説で大笑いしました。
撫でくり回したから、運が上向くかも。
でも、宝くじは買わなければ現状維持ですよね(笑)。
樹叢が凄いですネ。潮風にも強いから、これだけの群生が見られると。
大洗磯崎神社はインスタ映えとかいってあの海にある鳥居が有名でみたことありましたが、兄弟社の酒列磯崎神社は知りませんでした。
いやいや、いってみたいぜ茨城県。
ドライブに行くには良いところだと思います。