一昨日の金曜日に訳あって夜更かし(っつーか、ほぼ朝帰り:泣笑)したんで、昨晩千葉に帰ってきた瞬間に張りつめた気持ちも解けて、一気にバタンキュー。「このまま家でゴロゴロしてると寝続けるよなぁ」などと思いまして、せめてメシくらいは喰いに出るか、と・・・










↑このあとは、たこヨメが出掛けちゃったんで、先日のダメ男の時に頂いていた「亀田の柿ピー」喰いながら、冷ポン酒舐めつつホゲホゲと日が暮れました(泣笑)。こうして何にも無いよな一日もまたイイもんです。平和と健康が一番ですね。ハラ周りが太るのダケがちょっとね・・・
それじゃー、また明日。
私もハマチとヒラマサは同じ魚と思っていました。
なお、皇紀は簡単ですよ。
西暦+660年です。
我々クルマ好きは軽自動車の排気量660ccと覚えておけば1発です。
そう、昭和15年1940年皇紀2600年ですね。
(ダメ男に集う方には常識でしょうが
その末尾「00」が制式化された海軍の零式艦上戦闘機の0であり
陸軍の百式司偵とかの型式の元だったと。
当然に99艦爆は2599、97艦攻は2597、1式陸攻は2601…
戦後の自衛隊、74式戦車とかは西暦になってしまいましたけど…
永田ドライブイン。コスパ最高で覚えました。
メジロちゃんに縣神社さまのまだまだお正月気分、いいですね。
なんかホッとします。
ヒラマサは海のスプリンターとも言われ、豪快でスピード感のある引きが人気の魚です。
関東だと外房・大原あたりが有名です。
ブリと違って夏場でも味が落ちない魚なので、この時期ならいまが一番美味しいハマチ(ブリ)を選んで正解です。
ちなみにハマチは養殖魚によく使われる名称で、関東だとワカシ→ワラサ→ブリと呼ばれます。
ワラサ級(60~80センチ位かな)になるとこの時期良い脂が乗って本当に旨いです。
腹空かし
永田ドライブ
インへゴー
良い店見つけましたね、ただし良いは混みますね、仕方ないかな。
金曜日の夜更かしは身体に毒です。
デポさんは翌日出勤日なのですから、さめて夜更かしは土曜日ぐらいにしておきなはれ。
でも、まあ、地元で緩く過ごす休日も良いと思います。刺身と天ぷらのランチも良いなあ。
ワタクシメは昨日、恒例の北陸旅行から帰還。
飛行機で、快適楽チン旅行を堪能しました。