本日は、夏季休暇明けの第一日目。休んでいる間には、顧客の皆さんにも大過無かった御様子で、まずは、ホッとしております。で、長い休みが明けますと、暫くの間は、恒例の旅行記が当ブログ内を席巻するワケですが、想えば、ヒトの旅行記なんて、よっぽど興味を惹く人物のモノでなければ面白くもなんともないですよね(泣笑)。特にスマホ導入後は、それなりにライブでお届けしている当日ダイジェスト版の方でも、結構詳細に画像を載せたり出来るようになっちゃってるし、インスタには動画もアゲてるんで、大いなる重複感は否めません。さりとて、この伝統芸能(笑)を今さらヤメるというのも如何なモノか・・・。
というワケで、ひょっとしたらチートモ面白くないかも知れません(泣笑)が、ココは、時計の針を夏休みの開始日であった8月10日(土)の朝まで戻しまして、たこちゃんズの九州旅行記、令和元年夏版をお届けいたしましょうね。さてさて、いざや行かん!


↑この段、ちょっと補足説明が必要ですね。ワタシたちは、朝の4時過ぎに土支田のアパートを出て、羽田空港にはロド丸に乗って環状八号線で向かいましたが、特段の渋滞も無く、一時間ホドで川崎の浮島に在るパーキングには到着いたしました。こういった連休の時期には、羽田空港ターミナルの駐車場を事前に連泊でオサえるのが至難なので、予め民間のパーキングを予約していたモノです。ところが、ココから空港まで送迎するシャトルバスの方に長蛇の列が(コレは誤算でした:泣)。結局、空港ターミナルに着いたのは、6時15分くらい。そそくさと手荷物検査場に行けば「6時45分より前の出発便に御乗りの方は、コチラへ・・・」とのアナウンスが。「ウチの何時?」「6時35分発!」「ギョエ~、急がなきゃ。すいませーん!6時35分でーっす!!」と、優先的に検査場をヌケさせてもらえたものの、ソラシドエアの大分便は、ターミナルのホント一番隅っこに在る55番ゲート。荷物を引っ張りつつヒト駅分くらい歩くので、遥かなる55番って感じであったのです。たこちゃんズがヒコーキに乗り込み着席するとスグにドアが閉められていた事実を以っても、相当なケツカッチンさ加減であったコトが判ります。




















































↑あ~、画像54枚もイレて、半日分しか御案内出来なかったぁー。このあと4泊5日の九州行、いったいブログ記事何日分を費やせば完結するのやら・・・
それじゃー、また明日。
林道網掛線、グー〇ルストリートビューで見るに走ったら楽しそうな林道ですがねえ。ギブリさんとかうってつけな感じの。
ましてやレンタカーだったら絶対行っちゃいそうですが、じぶんだったら。
まあそのへんの判断があれなんでしょうねえ。
ソラシドバジェットミラージュウドン
ダムホーロータキセキブンスイタキ
まとめると何やら呪文のようになりました。
しかし、
>326年前に構想され、出来たのが85年前
我々その子孫なんでしょうか?たまに疑問に思うほどです。
↑↑おぐさま、ワタシも行っちゃいます。
ギブリさんだったなら、ぜってーに行きませんが(笑)
川崎の
サイバーパンクな
旅始め
降りた大分
地の果て素敵
そうなんです
ダメ男の帰路に見た川崎沿岸部の景色が、退廃的SF的な絶景で。
サイバーパンクな風景って表現が、まさに言い当て妙でして。
ジャック、イ~ンッ!
上空からの景色は、想像するに広島ですねー。
左端に写っているのが宮島かと。。
ハンドルを
握るおぐさん
目が光る!
ギブリ駆るおぐ
人格変わる
たこちゃんズ、凄い!!いきなりのジャンプインからの始まりとは!(苦笑)。。。。
折角大分に行ったのに、
教えて頂いた滝巡りにたどり着けずに無念。。
ブログも、このままのペースですとホルモンを挟んで今月いっぱいはネタの宝庫でしょうか!
楽しみにしております!
九州旅行記、待ってました。
初日はダムに滝、水に関する名所めぐりですね。
円形分水もいい味出してます。
楽しきは
すぐに終わりて
懐かしい
回想始まる
九州旅