「あー、もういい加減に“鉄っちゃんネタ”やめないか?」といった雰囲気が、昨日のコメントの少なさに漂ってる(泣)よな気もいたしますが、そうなってまいりますと、俄然いよいよ意固地になって続けたくなるのが“たこちゃんの性状”なので、ココはひとつお許し願いたいところ。クルマ屋の日常生活だからって、クルマ漬けとは限らないワケでして・・・でも「ポッポの丘ネタ」はムリヤリ本日で終わらせますんで、画像が50枚近くになってしまい、夕メシ喰いつつ泣きながらの更新作業と相成りました(当然、酔っぱらってマスが・・・:笑)。


















































↑といった感じで、十二分に「ポッポの丘」を堪能させて頂きました。鉄道フリーク諸氏のボランタリズムには感謝、感謝!です。何度も訪れたくなる場所は、そう多くありませんが、今後も定期的にイッてみたくなりそうです。あ、ウチのインスタにも動画アゲておきました。面白いデスよ。
それじゃー、また明日!
A寝台っていうところがたまりませんねぇ!
昔はグリーン車&A寝台車は通行税っていうのがありましたね。
ケーブルカー、頑張ってる感が出ている角度ですね。
JRに旧国鉄、私鉄車両が集まり、楽しい場所です。
最初の黒赤ツートーン車は、銚子電鉄でしょうか。
寝台車の中を拝見できたのは、ラッキーだったと思います。
本当に異次元の世界ですね。
ケーブルカーには驚きました。
普通のコンクリブロックに乗せているような見えましたが、まさか、乗せてるだけじゃないですよね。
個人所有だそうですが公益財団法人の設立を目指すべきとおもいます。
ポッポの丘、そのレトロでのどかな風景に鉄道ファンで無くとも癒される事でしょう。
絶景の中、ケーブルカー乗ってみたいぜ。
これは、鉄オタの一つの究極の形でしょう。ケーブルカーも傾斜に設置したのなら、あのモノレールも気合いで吊るしましょう(笑笑)!