せっかく日曜日に千葉拙宅に帰って来て、一日中寝ているばかりというのもアホなので、今日は思いきって出掛けてみるコトといたしました。薄曇りで、暑からず寒からずの行楽日和。



















↑こういったテキトーでユルいところが、フリーパス旅の特権ですね。ちなみに、大原には有名な漁港がありますが、歩いて行くには次の便との兼ね合いが難しかったんでパスいたしました。今日の本題は、さっきたこめしを購入した駅に在るんです。
それじゃー、また明日。
マセラティでイッてみよう!ア~マ~ゾ~ン(笑)!! マイクロ・デポのブログ
マセラティの専門店、マイクロ・デポの「一応(笑)」公式ブログ。旧いマセラティやフェラーリに関する有益な情報から、役に立たない雑談(そっちの方が多かったりして:泣)まで。近頃では毎日更新して頑張っておりますヨ!
せっかく日曜日に千葉拙宅に帰って来て、一日中寝ているばかりというのもアホなので、今日は思いきって出掛けてみるコトといたしました。薄曇りで、暑からず寒からずの行楽日和。
↑こういったテキトーでユルいところが、フリーパス旅の特権ですね。ちなみに、大原には有名な漁港がありますが、歩いて行くには次の便との兼ね合いが難しかったんでパスいたしました。今日の本題は、さっきたこめしを購入した駅に在るんです。
それじゃー、また明日。
「いすみたこ飯研究会」にしみじみと感銘を受けました。
ついつい見逃してしまう些細な日常の中にも、今は出会ったことのない沢山の人々が携わっているのを忘れないように生きてゆきたいですね(^-^)
大原ってあの大原なのか。
外房での沖釣りをするなら避けては通れない大拠点ですね。
ヒラマサやら大ヒラメやら高級魚狙いのアングラーで毎週末大にぎわいのはず。
ちなみにタコも名産のようです。
大原・太東沖のタコはブランド蛸みたいですよ!!
ん?と思ったら対向車両、キハ20のコピーでした。あーびっくりした。
いすみは社長がアイディアマンで色んなイベント等々企画しています。
楽しめる鉄道会社ですね。
いすみ鉄道、都内では味わえなくなった気動車が堪能できていいですね。
ボックス席でたこめし&地酒を味わえるのもオツなもの。
実は、かなり贅沢な旅だと思います。
レトロ感満載のいすみ鉄道ですね。上総中野で小湊鐵道と乗り換えになるんですね。たこちゃん共食い弁当は。たこ飯研究会推薦というのが笑えます!
ド昭和いすみ鉄道にゆられて、たこめしを満喫するのも良い休日の過ごし方ですなあ。
ワタクシは日曜日、仙台国際ハーフマラソンに出走しました。
今年も、高橋尚子さんとハイタッチ。
にぎやかで楽しい非日常を満喫しました。
スゴいな、キューちゃんと(`・ω・)人(・ω・´)。
プチ小江戸ですね。道路に門が被さっているのはかなり珍しいのでは?
そして鉄道旅の特権はアルコールOKというところですからね、日本酒とタコ飯満喫のこと何よりです。
キハ20形、調べちゃいましたよ。色々考えるものですね。
それにしても大多喜=おおたき、ということで、いすみ鉄道の佇まいは大滝秀治を思い起こさずにはいられません。