あ~、オハヨーございます・・・あ、コレ書いてるの日曜日の早朝なんです。アップするのは、おそらく夕方になりそうですケドね。GGIは4時半に目覚めるのでホントにコマったモノです。「日曜スペシャル
(笑)」は、本日“大安”でもありますし、お目出度く春爛漫の夜桜見物ネタをば。


↑昨年の教訓を生かして、今回は、いったん地下鉄に乗って氷川台まで先に行き、ソコから歩いて帰ってくるように行程を組んでみました。当初の予定時間より、二時間半遅れての出動となりましたが・・・


























・・・ここまで一気に御覧になって頂きましたが、19:30にデポを出て、奇跡の乗り継ぎで19:50には氷川台駅。途中の高稲荷公園で一杯やって、プラプラ豊島園まで石神井川沿いを歩いてきましたが、この時20:48でほとんど一時間しか掛かってないのね。桜を愛でながらの散歩は、時間の感覚も忘れさせてくれます。






↑以前にも御紹介したイタリアン(バール・ウギャッデ)を再訪するのが、今回の楽しみのひとつでしたが、あわやの窮地(笑)を脱して、無事にありつくコトが出来ました。スッカリ繁盛店となっている様子で、喜ばしい限り。





↑・・・久しぶりのワインが足元にきて、もうフラフラになったので、珍しく光が丘駅からタクシーに乗りました。結局、全行程三時間の濃密な夜となりましたが、ホントに夜桜を心から堪能いたしました。有難いコトです。ニホンジンでヨカッタなぁ。
それじゃー、また明日。
石神井川沿いの桜、ホント圧巻ですね。
バール・ウギャッデの逆転劇で、ハラも充実度も満たされました。
すばらしき夜桜見物です。
川沿いの桜、最高ですね!
水際の桜は反射光を求めてでしょうか、水面へ突き刺すように枝を伸ばすので迫力ありますよね!
穴場スポットでじっくりと夜桜を堪能されたようで何よりでした!
桜とイタリアンを堪能出来たようで何よりです。
COEDOビールも美味しそう。
目黒川はチョー有名ですが、こちらはまだまだ無名のようで、ゆっくり楽しめます、食事込みで3時間!はなかなかな夜桜見物ツアーです。今日は朝から雨で桜も散ってましたから、ギリギリセーフでしたね。
うちからは歩いてはいけないから、自転車で行くしかないか。毎年中野通りの桜を楽しんでますが、石神井川も来年こそは、、、
大穴ご近所お花見大会、いいですねぇ。
インバウンドな人々に知られませんように・・・
素敵な桜ですねえ!
学生時代、石神井公園に下宿していたのですが、石神井川って知りませんでした(苦笑)。