昨日の夜には雨が結構降ってきて、せっかく気合いを入れて洗車したのに両車ともビショ濡れ。今日の朝になっても、まだ幾らかパラついている感じではありましたが、2台ともにチャンと拭き上げてヤリました。
・・・それでも三時間単位の天気予報を見れば、ナントカなりそな雰囲気。今日もすべての懸案(という名のアソビ:笑)を片付けるゾー!

































↑長年ウワサには聞き及んでいた「あひるんちょ(シトロエン2CV)」の走行性能(イイ方も、マズい方も:笑)をたっぷりと堪能出来ました。房総半島、中でも市原の山ん中は、アップダウンの連続するワインディングロードばかり。いつもロド丸では何気無く走っていて、まったく気にならなかった登り勾配のひとつひとつから「ホントは、こぉーんなにキツかったの?!」と思い知らされました。とにかく2速で全開の8割くらいまで引っ張り、3速に入れると登らなくなったりします。一転ダウンヒルに差し掛かれば、独特の大きなロールを伴う腰砕けポーズを取りながらも、意外にシッカリと路面を捉えつつ、シフトレバーをヒネったり引っ張ったり押したり、大きな径のステアリングを右に左にぐるぐる回しながらの走行は正しくスポーツです。スロットルを戻すと適度な(というより絶妙な)エンジンブレーキが効くのも、スロットルワークだけでコーナーリングし易いんで大きな美点。室内には色んな音が楽しく入ってきます。風の音、唸りを上げるエンジン、ガタガタとドアウインドウ、軋むボディ、盛大なトランスミッションからのギアノイズ・・・まるで農機で高速スポーツ走行するよなモン、こりゃクセになります。ワタシが今まで乗り継いできたクルマの中では、2サイクルエンジンのジムニーに似てる。こんだけ右に左にロールするのに助手席のたこヨメは全然酔わないと云う。きっと五感が酔ってるヒマなど無いのかもしれません(笑)。ワタシも四肢を目一杯使うので、腰がイタくなってるヒマも無く、却って走行後にイタみがトレちゃったくらいです。農機である上に健康器具でもある(笑)。新品を着けてもらえたフロントインボードブレーキローターにもようやくアタりがついて来た様子なので、今度は天気の良いフツーの休日に、ピザ屋さんまでの捲土重来を期したいと思います。楽しかったぁ。
それじゃー、また明日。
あひるんちょのスポーティーな走りを堪能されましたね。
ロド丸とは正反対ですが、どちらも甲乙つけがたい。
とてもいい小旅行でした。
限りなく民芸品に近い工芸品の良さってありますよね!!!
あひるんちょ、頑張った^_^
楽しかろう!(笑)
↑「町内会のM」さん、楽しいデス♪ おかげさまで、アレコレやったら、エンジン温間時の始動困難問題は突破出来ました(喜)!昨日も出先でエンジン止めるのはドキドキしましたが(笑)。
なかなか充実された2CVライフを満喫されているようで何よりです。
ちょこっとお出かけして、買い物にも食事にも気兼ねなく行けるのが素敵。
南仏千葉も、良いところ。
プリミティブな快感
いいですね。
比較するのもおこがましいですが、私も某愛車でそういう方向性に目覚めました。
頑張れ!
あひるんちょいや
頑張るな
エンジン再始動しないんじゃないかと、あの急坂登れるのかと、少しヒヤヒヤして、、、
千葉県プロバンス (精一杯の南仏感)