ワタシ、普段からの環境音楽(っつーかBGM)は、いつも沖縄からのラジオ放送なんですけれど、今夜遅くには台風9号が直撃するとかで、早くも風雨が吹き荒れているらしい現地の緊迫感が報道から伝わってまいります。聴けば、那覇で風速70メートル!を記録するかもしれないとの由。沖縄ではビッグイベントである旧盆(今日が旧盆の入り。内地人の想像を遥かに超える重要行事)でもあるので、買い出しはしなくちゃならないし、新コロ対策もしなくちゃならないし、とにかく大事にならぬよう、3000Kmの彼方からお祈りしております。























↑とまぁ、こんな二日間を送りつつ、8月もアッという間に過ぎてっちゃいました。コレからは、台風シーズンも来るのかと思うと、気の休まるヒマもありませんが、一日一日、精一杯出来るコトをやっていくように自らを律しようと思っております。
それじゃー、また明日。
前半写真が昨日、後半写真が本日ですね。
有名なパラダイスのリンク先記事がディープすぎて凄いです。
本サイトを存じているたこちゃん、さすがです。
濃ゆい内容ですね。
ケネディー…リンク先覗いただけでお腹一杯です。
スポーク行くんですね。
御大のご指導あらまほしきことなり
漢のスポーク張替え、ぐう~~~っ!
うわあ、本日の話題は盛り沢山で贅沢です。
たこちゃんの、かけめぐる青春♪の日常、素敵!
いやいや、マッチョドラゴンと双璧の、この懐かしくもまた、こっぱずかしい歌もまた、良き思ひ出かな。
クーペカンビオコルサ、超絶であります。
そして、430高貴型もとい後期型の、このシャマル顔が、超稀少車種につき、興味をそそられた次第。黒外装とアイボリー内装のコントラストに尚更、興味をそそられた次第・・・素敵!
では、また。
志賀昆虫普及社の虫ピンですね。虫ピンがスポークに変身するのですね。こんな使い方があるとは、すごい。
たこちゃんがそうこうしている間にとしまえんは閉園いたしました。
うっかり花火の時間の3分前に裏道通っちゃったもんだから、付近の住民が石神井川沿い(旧中大グランド周辺)に結集した時に軽トラックで嵌っちゃいました。
落語の「箍屋」そのものでした。
花火が終わったらバイクが爆音鳴らして走り回るし、大声で話しながら歩く輩はいるし、みんな興奮してテンパッていました。
茨城に
あるよパラダイス
奇妙な
奇特な方がいるものですね、ケ●ディー電気の社長さんやら、プラモバイクのスポーク張替えの社長さんやら、、、