スッカリ、ツユっぽくなってますね。しかしながら近頃のツユは、なんだか分かり難くてイケません。今朝も、片方の窓を開ければ青空が広がっているんですが、もう一方の窓からオモテを見れば、いつ雨が降ってきてもオカシクないよなドンヨリ雲に一面が覆われておりまして、「ドッチ(晴れor雨)かハッキリしろい!」ってな気分でしたヨ。
てなワケで、いちおう雨が降ってないスキをついての段取り替えを。







↑今日は思ったより、ちゃんと繋げられたナ(笑)。先日から色々と(色々その1・その2・その3)ありましたが、コレでようやく、このギブリⅡの納車準備作業もヒト息といったところでしょうか(ホっ)。
それじゃー、また明日。
(*´ω`*)ハァハァ
ギブリⅡ。
エクステリアも美しいし、下回りも美しい。
スペシャル版仕立ての底面ヒト続き画像、見ごたえあります。
確かに下回り、キレイです。
交換済みのタイヤの溝もバッチリです。
ギブリⅡの頃にはもうディファレンシャルギアオイルクーラーは装着されないのですね。
ギブリさんの腹下、美しいですね。
巨大な宇宙船に腹下から潜り込むようなアングル素敵!
なんというか、ちょっと耳なし芳一的な感じに見えました、見上げの解説入りの写真が、一瞬。
「エンジン下回りの美しさが目を引く。」…み、みみ耳に痛いです。
ギブリ底
張り付けの刑
マフラーかな。
843型、5MT、4万キロ台で70万円から、かあ。うーん、うーん。そそられますなあ。