あ~、静かな環境で作業に没頭したいという願いは、やっぱり都内近郊に居りますと、なかなか叶えられませんね。今日も土曜日だというのに、デポ前の路地は近隣住民の出入りと奥の宅地開発工事車輛とデイサービスやら透析クリニックの車輛と宅配車で終日ごった返しておりました。なんか、この路地の奥って、ここ数年ずぅ~っと何かしらの工事をされてる雰囲気でして、なんだか地味に落ち着かないんですよねぇ。
ナンの前触れも無く、店舗の前に工事のダンプを並べるなよな。
そのような中で、「愛知のH」さんと「藤沢のO」さんがお越しくださいました。店舗の前になかなかクルマを持ってこられずに申し訳ございませんでした。御両人様とも、どうぞお気をつけてお帰りください。










↑・・・というワケで、デポ前路地が工事車輛で埋め尽くされてまいりましたので、御納車も済んだし、コレにてお開きにいたしましょう。
それじゃー、また明日。
新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言は5月25日に解除となりましたが、いまだ感染防止の観点から、各県を跨いでの移動に関しては継続して自粛要請が出ております。その日本国政府方針の主旨に鑑みまして、当面は近隣にお住いの方からの修理要望にのみお応えするというスタンスを6月18日迄は続けてまいります。皆様方には引き続き御不便ををお掛けいたしますが、何卒御理解の程お願い申し上げます。
当店の当面のスタンスについて、詳しくはコチラを。
このレーダー探知器はレーダー受信部が別体なのですか?
この位置でもレーダー波を拾えるのでしょうか?
どうも最近の小物事情に疎すぎる…。
無事ご納車おめでとうございます!
あああの奥の工事は、敷地規模からすると当分続くでしょうねえ。
工事車両の出入りに土埃、騒音・振動。。。うーん頭が痛い。
||-*)…
無事御納車、何よりですが、工事車輛は困りますね。
デポ前路地が工事車輛で埋め尽くされるとは。
相当大きな工事でしょうか。
宅地開発ですか。工事車両通行は仕方ないにしても
前に駐車されると困りますね。
そうそう、あじさいの季節なのですね。
先程、ジョギングで訪れた多摩川台公園にも、あじさいがたくさん咲いていました。
多くのおじさま、おばさまが、レンズの大きなカメラで公園の花を撮影しておりました。
外出して、ようやく季節を実感した次第。
引きこもってばかりでは、いけませぬ。
それにしても、店舗の前にマイクロデポさんには似つかわしくないダパンプを停められるとは、困ったものです。
ユーッ、エッス、エーッ♪
早く工事が終わる事を切に願っております。
あなたの今日がもっとドラマチックになるように♪
では、また。
吹っ飛ばす
コロナ禍なんて
紫陽花が
3枚目はタチアオイです。