今日は、阪神淡路大震災から25年という朝を迎えましたね。今も心の傷が癒えてない方々が数多くいらっしゃる事と存じます。四半世紀が経過しますと、災害の発生も徐々に風化してしまいそうですが、当時を知る者が累々と若い世代に伝えていかねばならぬものであると、あらためて認識をいたしました。考えてみれば、今、成人している方々の中でも30才くらいまでの方々ですと、当時はまだ、“ものごころ”付いてないんですものね。あの朝、テレビ映像で見た衝撃は忘れられません。
さて、元気なワタシたちは、明日を見つめて今日も匍匐前進です。














↑実はコース内ではちょっとしたアクシデントがありましてね。ワタシの前に並んでいたクルマ(某米車:泣笑)がコース内で派手にブレーキフルードを撒き散らすというトラブルがありまして、急遽バックさせられて隣りのコースへの移動を余儀なくされました。ブレーキフルードというのは、塗装をモーレツに侵す性質の液体なので、そのコースは閉鎖して、床に水と洗剤をジャージャー撒きつつ、モップとトンボで検技官諸氏が一生懸命にお掃除してましたワ。ワタシはバケットシートにハマり込んだまま順次コースを通り、傍らで三男工場長がワタシに指示を送りつつ項目ごとの合格印を貰っていく(一人で行くと、何度もコース内で乗ったり降りたりが必要となるのです・・・このマシン、サイドロールバーも入ってるんで、乗り降りするダケでも結構“コト”なの)といった連携プレーで、どうにか最終ラウンドまでには合格するコトが叶いました。「ホッ・・・」コレで、匍匐の歩みながら前進出来ました。ヨカッタ、ヨカッタ。夜になったらスッカリ足腰が立たなくなってるケドな(でも、予備検査パスしたから許すコトとしよう:笑泣)。
それじゃー、また明日。
赤い奴
いいな凄いな
突破した!
こうしてみるとスンゲーですね!羨ましか、羨ましか!
何はともあれギブリはかっこいい。
ブレーキフルードって塗装を侵すのですね。昔ジャージャー撒いたなあ、環八で。
ギブリさんではないですよ。CA4A改の時代です。
マセラティって赤が似合わないと思っていましたが、このおクルマとシャマルは別格ですね。
ブレーキフルードにも負けず、無事に通って良かったです(^-^)
明日のホルモンには一酸化炭素に負けないよう、体調を充分に整えて参ります。
↑御三方様、いつもコメントを有難うゴザイマス!
ワタシも環八でブレーキマスターがいきなりヌケたコトがありました。初めて手に入れたフロンテクーペで。歩道に逃れて(泣笑)、なんとか難を逃れましたヨ。クルマが小さいってイイな。
文句無しに格好良い‼️
ついに予備検突破したのですね。
おめでとうございます‼️😆💕✨
陸運て、どこもいろんなクルマが来るから楽しいですよね。
働いてたら楽しいだろうなぁ。
…フルード掃除は嫌だけど。(笑)
スペシャルギブリ、予備検査突破おめでとうございます。
赤が映えます。
カッチョいい!!
いい意味で異形の何か。
分かる人にはかなりのインパクトがあったことでしょう。
スペシャルな予備車検突破おめでとうございます!予備車検であっても既にエンジンルーム内が超絶に綺麗であることも、流石デポ謹製ですね!
やはりギブリはカッコいいなあ!!
その赤い流星のギブリオープンカップ。
シャア専用。