およそ人間として生まれて、今まで一度も失敗をしてこなかったヒトはおそらく居ないと思われます。“失敗は成功のもと”なんてコトワザもありますが、出来るコトなら失敗を少なくしつつ生きたいというのが人
情ではありませんか。本日の例は、失敗たる結果を、半ば強引に(笑)失敗のまま受け入れさせてしまおうという、逆転の発想から生まれた自虐的商品デス。







いかがでしょう。キモは開き直り(笑)と可愛げ(愛嬌)と、あくまで自らを俯瞰しつつバカに出来る目線(真っすぐな自己批評精神)ってところでしょうか。実際、ビールのお伴に食してみたところ、コレがまたバカウマでして、まんまと“あられちゃん家”にしてヤラれたという次第。にしても、ワタシはあんまりおかきとか煎餅を食べない人間なのですが、ここの製品はハラにもたれないので、スッカリとハマっちゃいました。
それじゃー、また明日。
“あられちゃん家”の「失敗しちゃったけど マヨネーズおかき」は美味そう! だけど、千葉まで行かないと買えないんでしょうね。残念!!
マヨネーズおかきはコンビニで売ってます。
美味いです。
規格外の失敗作まで売り出しちゃっただなんて。
これも間違いなく美味いはず。
ビール飲みたひ。
思えばコメントも失敗の数々。
先般のコメント欄で過程と目的が入れ替わってしまいまい、収拾がつかなくなってハニーフラッシュッ!と叫んだ次第。
許せよ、皆の衆。。。
ビトルボ期マセラティも世間一般の量販車基準では規格外かもしれませんが味は格別です。
さらに、ビトルボ期マセラティをこよなく愛し、定期的に集う人間もある意味で規格外かも…。
もちろん人間味も格別です。
なんかエビマヨ食べたくなってきました・・・
↑イオタTさま、昨日に続き座布団1枚(笑)。
“あられちゃん家”で販売している品は、外れなしです。
“失敗しちゃったけど”おいしかったので、結果商品として成り立ち、正規価格なのでしょう。
でも、楽しさと美味しさでモトが取れますね。
Wさまさま、座布団ありがとうございます。今のところ2枚ですが、いずれ失言して山田くんに全部持っていかれちゃうでしょうね。
なんだか美味しそう!