さぁ、“引っ越しの儀”もようやく済みましたんで、このワードプレスでは初めての「本ネタ」にチャレンジしてまいろうと思います。コチラでは、ひとつひとつの画像下にいちいちキャプションを付けられるよう になっていたり、画像代替テキスト(画像を見るコトが出来ないときに、その代わりに表示される画像説明文)もあるヨという、有難くも大きな御世話な仕様(笑)になってるモンで、こりゃひょっとして、却って難儀なのか(泣笑)?とも思ったりして・・・
あ、昨日御約束していた、当店公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」から、この新ブログに速攻ジャンプ出来るリンクも今朝早くに完備させました。遅くなりまして申し訳ございません。


↑といったところで、さっそくまいりましょう。本日のクランケはマセラティスパイダーザガート後期型(「渋谷区のH」さん号)であります。このたびは、全体的なブラッシュアップを御所望なので、まず懸案であった足回りからというワケです。







↑・・・といった感じで、左右フロントサスペンション交換が済みました。













↑・・・といった感じで、左右リアサスペンション交換とロワアームの丸ごと移植作業が済みました。
ふぅ~、初めての本格的「本ネタ」更新は、慣れないコトも多くてツカれました(泣笑)。
それじゃー、また明日。
2カ所のリンク、無事にブログに飛ぶのを確認しました。
ビルシュタイン、特注なんですね。
新品のショックアブソーバ、やはり気分一新で気持ち良さそうですね。
乗り心地もさぞかし改善されるでしょう。
羨ましいです。
足回り一新のスパイダー、羨ましいです!
来年の今頃、桜並木をご堪能ください!
「本ネタ」キャプション付きでとても分かりやすいですが、たこちゃんは編集大変だ。
無理してキャプション付けなくても大丈夫ですヨ。
ストレスたこちゃんになってもコマるので。
それにしてもビルシュタインの足回り、味わってみたいです。
↑皆さん、いつもコメントを有難うございます。
ようやく万事整えつつはありますが、まだまだ、どうにか体裁を取り繕うのに汲々としております。徐々に改善してまいりますので、ここはひとつ長ぁ~い目で見てやってくださいましな(ペコリ)。
スパイダーザガート、昔は手が届きそうでしたが、その頃もそうでしたが今となっては本当にもう贅沢です。
ビトルボを購入した当初、スパイダーザガートの内装を一年がかりで、黒から白へ総張り替えする超面倒なオーダーを受けてたり。
はたや、よりどりみどりの内装サンプルから紫の内装を選んで仕上げる贅沢で御洒落なスパイダーザカート仕上げの嗜みとか、もう天上界の趣味嗜好に憧れ酔いしれたものです。
でも、それもこれも、今回のブログのように、マイクロデポ社の日々の積み重ねがあってこそ。
小市民のワタクシメが10年以上もビトルボEを所有出来ているのは、マイクロデポさんがあってこそ。
マイクロデポさんは素敵なお店です。
足回り一新のスパイダーザガートには、オーナーさんだけが味わえるリニューアル前後の違いを堪能する喜びがありますね。オープンで桜並木の下を疾走したくなるでしょう!
おお!WordPressになってる!
ただ今寄生虫じゃなかった帰省中につきザーッと流し読みですが、帰路でじっくり読もう。
しかし綺麗な車は裏側もまた綺麗。ガンプラじゃない眼福です。