ムカシから「暑さ寒さも彼岸まで」って申しますが、つくづくホントだよなぁと思う昨日今日ですね。昨晩などは、久しぶりに長袖長ズボンで寝るコトにしたくらいですから、相当涼しくなったんだと思います。アノ先週までのガマンならん蒸し暑さは、ドコに行っちゃったんでしょうね。まぁ、ドコへ行ってもらっても一向に構いませんケドね(笑)。
さて本日は、昨、日曜日の午後に行った小旅行のハナシをば・・・











































































































↑とまぁ、チーバくんの頸動脈(笑)から“グー”の左手くらいまでの往復でありましたが、距離は短くとも初めて走る道ばかりだったせいもあって、ちょっとした旅気分でしたヨ。新しいコロッケ&メンチ処も発見できたコトだし(笑)。実質6時間半の行程なのに、ソレをブログ記事に起こすのにゃ4時間掛かりましたわ(泣)。さ、寝ましょ(笑)。
それじゃー、また明日。
-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。
-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(三年ぶりの改定新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)
-------
このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。
JRの下請け会社が軌道整備しているようですね。って、ワタシもネットで調べましたわ。
思うに千葉は労働争議が盛んだったので経営側がさっさと下請けにやらせちゃったのかなぁ…と。
ウチの近所にはJR線も通ってないのに東鉄工業があって、道路からスペノが見えるのよ❤️
線路もホーム(しかも駅名標も電光掲示板もホームドアもあるの!)も踏切もあって、とても面白いわよ💕
あぁ、早くJR線が来ないかしら。。。
ううううう
月の砂漠、御宿。。。
今を遡る事35年強前、当時の彼女と行って大喧嘩になり、プレゼントであげたティファニーの茶色!(の巾着のヤツ、まあゴールド😅)を砂辺に投げ捨てられて探し回って見つけられず大泣きしたおもひで、というか悪夢が蘇りました。
コロッケ食べに行きます、きっと。。。
御宿、仕事で縁があるのに、ぜんぜん訪問していません。
俄然いきたくなりました。
つきの~さばくを~
今回のブログもなかなかの枚数。お疲れ様でした。
御宿は結構見どころがありますね。
田中肉店を見つけたのは大きいと思います。
月の沙漠は、砂漠では無くて沙漠なのですね。
砂では無く、沙漠の表現が風流ですなあ。
最近は、火星探査が進歩しており。
火星探査機「キュリオシティ」の画像が、何処の景色よりも沙漠っぽくて素敵。
オスマントルコのエルトゥールル号が和歌山に漂着したのは近代少し前。
この友情の架け橋が今も尚。
当時の遭難者を救出した美談から300百年近く前、なにしろ徳川幕府が開闢して間もなくに、メキシコの遭難船をチバニアンが救助したとは。いい話。
方や、仙台にいた頃、広瀬川に架かる橋のたもとでは、水攻めで殉教されたカルバーリョ神父の石碑が残されており。
まあ、秩序と混沌が、ほど良く織り交ぜられた、古き良き時代の逸話。
しゅわっち!
この間珍宝館に行ったら、館長さんに砂漠化してると言われて落ち込んでおります。
後出しコメント:↑水なすのSさんの彼女との大げんか in 御宿話が青春していて良い。ドン・ロドリゴの事件は知りませんでした。そして月の沙漠のこの歌はやはり知っていました(泣笑)