そーいえば、昨日のネタにさせて頂いた「りゅたろう」センセーは、無事に大分までお戻りになったでしょうかね。ワタシの念力(笑)もムナしく、5泊6日の行程中、一度も雨に降られないなんて、やっぱ持ってるヒトは違います。ワタシゃ朝から水攻めに遭ったと云うのに・・・
























↑そんなワケで、過日の会談が実を結んだCDも無事に発売の運びとなりまして、そのホンの一端を担わせて頂いたワタシも嬉しい限りです。このハナシをワタシに振ってくださった、つくばの隣町にお住いの「Hさん」と、この制作陣関係各位には、心から御礼を申し上げます。
毎晩聴かせて頂きながら、遠き昭和中期に想いを馳せるとともに、初めて聴く曲ばかりなので、その曲想から「コレはダレが作曲したのかナ?」とクイズにしてみたり、歌声から歌手名を当てっこしたりと、“懐かしのコマーシャルずれ”しているワタシも楽しめる内容となってます。
ま、こんな番外地ブログを御覧になってCDまで買おうと云うキトクな御方はあんまりいらっしゃらないとは思いますが、この機会に、ぜひ一枚(っつーか、2枚組:笑)をお手元にして昭和中期にドップリと。
それじゃー、また明日。
-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。
-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ア~マ~ゾ~ン新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)
これまたすごいお宝。
名誉隊員の仲間入り、素晴らしいです。
昭和中期、レアものの曲のオンパレードかと思います。
せんだいSm・・・もといCM特捜隊に関わる皆さまは、ほとんど存じ上げないのですが、ところどころで目にする大御所のお名前、トリローさんとか、キダ・タロー御大とか、察するに名を連ねる皆さまは、相当な手練れかと。
まさに魑魅魍魎の百鬼夜行。
その手練れの最後を締めくくるは、たこちゃんだったとは!
ああ、昭和中期にドップリ浸かる休日のひと時、さぞかし癒されるかと。
私もCMソングや店内放送のBGMが好きですね。
三木鶏郎さんといえば、小田急ピポーの電車という曲がありましたね。
伊藤アキラさんや森田公一さんは鉄板ですね。
個人的には小林亜星さんも欲しいトコロ…。
え、エンドーチェーン…
懐かしす。
親の田舎が仙台でして…
後出しコメント:トイレ棟修復お疲れ様です。そして「せんだいCM大百科」とこれまた非常に狭いところにも参画されて、やはりCM評論家として、「タモリ俱楽部」にコーナー持って欲しかったなぁ。