まー、なんて地味なネタでありましょうか(泣笑)。だいたい、ホイールの裏側なんかにゃ通常は興味を抱いたりしないモノですよねぇ。ところが、一朝“コト”が起きますと、やれサイズはどーの、PCDがこーの、オフセットは?キャリパーとの干渉は?なんて、アレコレ調べ抜くのは結構メンドくさいモノです。せっかくキレイにウラまで洗ったモンで、この際ですから、自らの備忘録として画像を残しておこうと・・・



























↑純正ホイールは、造形的な収まりがイイですね。表面的にはこのデザインのままで、鍛造にして軽量化を図ったオプションがあったらヨカッタのにと、「GAlSi7Mg」を目にして、今さら思いましたヨ。
それじゃー、また明日。
-------
愛車を御手放しになりたい方は、コチラ:車輛売却時にも、当店に持ってくるのが結局ラクでお得ヨ。マセラティじゃなくてもね。をどうぞ。
-------
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ヴイすりゃ~)・ア~マ~ゾ~ン(笑)!!を通したすべての過去記事への一気到達用ページへはコチラ:マセラティでイッてみよう! 過去記事月別アーカイブ(ア~マ~ゾ~ン新版)からどうぞ(ヒマつぶしに最適!)
桜も3200GTも綺麗ですね。
かなりビシッと仕上がっているように思いますが、謹製デポ仕上げになるまでまだまだ道のりがあるのですね。
ホイールの刻印の意味も知らないことだらけで、勉強になります。
3200GT純正ホイールの裏側には、たくさんの暗号がありますね。
たこちゃんだからこそ、知り得た情報。
やはりホイール裏側まで綺麗にすると、ビシッと決まります。
スピードライン製だったのですね。
ワンピースで滑らかな面仕上げ、スポークの本数も好みです。
それにしても新品並みの美しさ。
素人が必死に洗ってもこうはなりません。
さすがです
スピードライン製の3200GT純正ホイール、シンプルなデザインがカッコいい。
ホイールって、奥が深いのですね。
それに、このホイールの綺麗な事と言ったら。
以前、たこちゃんねるにアップされたホイール洗浄動画がチョー気持ち良くて。
https://www.youtube.com/watch?v=zvQ0HcT_zRc
心地良いBGMと共にホイール裏側のブレーキダストが洗い流されていく様子がチョー気持ちいい。
この動画がアップされてから9年も経過していただなんて。
「表罫みたいなの」は金型の使用記録だと思います。これなんかが分かりやすいと思います。
https://www.reddit.com/r/whatisthisthing/comments/d6dc0o/weird_table_found_behind_the_plastic_part_of_a/
今回のホイールはまだ使用記録が付いていないのでおそらく2000年1月製造、以下のホイールだと2001年11月製造を意味するのではないでしょうか。
https://i.ebayimg.com/images/g/UssAAOSwv91glBA5/s-l1600.jpg
後出しコメント:3200のホイールがスピードライン製とは知りませんでした。ましてやホイール裏まで詳細に見たことなかった。このホイールもややでっぱっていて擦りやすいのかな?