昨日はヨンレンキュ~の初日でしたが、皆さんは如何お過ごしでしたでしょうか。ここのところ連日の新コロ報道に拠って、東京在住在勤の人々にとってはヒジョーに肩身の狭い思いをしながらのレジャーとなりますんで、コイツは家に籠って録り溜めた映画でも眺めていた方が物心ともに正解かも知れませんね。ワタシは今日もフツーにシゴトでした。電話とメールサーバーがイカれているのではないのかと思うくらいに昨日も今日も静かなモンです。ああ「日野市のT」さん、本日はいきなりの初来店(泣笑)有難うございました。コレを御縁に、ぜひ御贔屓に。
本日もパラつく雨の合間を縫って、現場シゴトを精力的にヤルぞ~!


















↑あ、動画でもどうぞ(笑)。









↑20回くらい動かしてみたケド、大丈夫みたい。症状が出たり引っ込んだりと安定しないヤツは、なんともスッキリしないのでコマりますが、夏場の湿気がワルさを仕掛ける場合も結構多いので、原因はそんなところかなと思っております。電気も新コロも見えないので難しいナ。
それじゃー、また明日。
クアトロポルテⅣ修理ダブルヘッダー、お疲れ様です。
メーカー純正電気回路図面をお持ちなのがさすがデポさん。
理詰の作業に納得です。
イタ車の
電気系統
梅雨で死ぬ
湿気の多いアジアで、さらに梅雨ともなれば、イタリア車の電気系統はいっちゃうんでしょうかね。お疲れサマー!早く来い!
ottocirindri
即座には読めませんでした。
マセラティ筆記体?
マセラティ社純正の電気回路図面、絵として眺めていると心地好いのですが、図面として構造を理解しようとすると、アタマが痛くなりそうです。
ワタクシメの右脳はご機嫌、左脳はご機嫌ナナメ。
そんななか、ダブルヘッダーでトラブルシュートを行う、たこちゃんなアタマが下がります。
巣籠もり四連休、なんだかなあ。
明るい内から、部屋飲みしちゃおうかなあ・・・